タートルネックをメンズコーデにうまく取り入れて“こなれ男子”に!?

ライター こはたん

タートルネックとモックネックの違いって?
寒くなってきたある日、新入社員の20代メンズさとる君からなにげない一言、















って流れから始まったこの企画、最後までご覧あれ!
こなれ感を生むネックラインがあった!
皆さん、丸首は丸首でも長さや形が変わることで、呼び方が変化することをご存じですか?
一般的にはTシャツやトレーナーなどに使われている、ベーシックな丸首のネックラインをクルーネックと呼び、首に沿って長くなった襟元のことをハイネックと呼びます。
ハイネックも1種類のみではなく、やや襟元の部分が長くなっており、折り返さず着るものがモックネック。襟元の部分が長く、1回折り返して着るものをタートルネックと呼びます。

このように、丸首といってもネックラインは様々で、形や長さが少し変わるだけで、かなり印象が変わるんです。
今回は上記でご紹介した3つのネックラインの中から、
よりこなれ感を出すことができる『タートルネック』について、メリットとともにおすすめのタートルネックを使ったメンズコーデをご紹介します♪
タートルネックを選ぶ3つのメリット
1 着るだけで知性+3%?

知性+3%UPのためには、首元にボリュームの多いタートルネックを選ぶ!トーンは暗めのほうが落ち着きがあって大人っぽいし、知的に見えますよね♪
トップスにボリュームがあるから、ボトムスはスマートでシンプルな黒スキニーを合わせて、さらに知性がUPしたメンズのコーディネートになります!


2 ジャケットやコートのインナーとして!体感温度+3度UP?

やっぱり冬のスタイリングにあったかさは外せない。でも、上手くこなれ感を出すのって難しい…。
実はそんな場面って意外とありますよね? そんなときは、なんにでも合わせやすい白のタートルネックを選ぶのがポイント!
その上からロングコートを羽織って、さらにぬくもりをプラスしたら◎
ぬくもりもこなれ感も兼ね備えた、あったかコーディネートの完成♪


3 ニットとのレイヤードで+3%?のセンスUP

+3%センスをUPさせるには、柄物のニットと合わせると簡単に叶えられる♪
パッと見、高度な組み合わせも無地のタートルネックとレイヤードをすることで、センスをUPさせつつ、こなれたメンズのコーディネートが実現♪







さいごに…
今回はタートルネックでこなれ感のあるメンズコーデをご紹介いたしましたが、いかがでしたか?
知性とセンスを+3%UPさせて、ほんのりぬくもりに包まれることで、簡単に冬のこなれ感コーディネートを作ることができるちゃうんです♪
ぜひ、スタイリングの参考にしてみてくださいね!
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
この記事は
/私が書きました!