【2022年メンズ】バケットハットコーデ25選!ストリートからカジュアル、韓国風コーデまで完全網羅

プレス えのさん


こんにちは!MinoriTYプレス担当のえのさんです!今日は、おしゃれメンズが取り入れている「バケットハット」について取り上げていきます。バケハコーデもたくさん紹介するので参考にしてもらえると嬉しいです!
コーデを組むうえで、仕上げのアクセントとして便利なのが帽子。 形も様々なうえ、ストリート系に合うものから綺麗めファッションに馴染むものまでテイストも豊富な頼れるアイテムですよね。
その中でも最近注目されているのが「バケットハット」!
取り入れ方や種類によって幅広いテイストのファッションにマッチし、使いやすさも抜群なので今かなり人気のアイテムなんです♪
今回は、そんなバケットハットの使い方のポイントやバケットハットを使ったおすすめコーデをファッションに悩む世の中のメンズ達にご紹介したいと思います♪

1.バケットハットとは
そもそもバケットハットって何?というメンズに向けて、
まずはバケットハットがどんな帽子なのかご説明します。
バケットハットとは、その名の通りバケツの様な帽子を指します。
短めのツバが下向きについている帽子のことで、バケツをひっくり返したような台形のフォルムをしていることからその名をつけられました。 これまではストリート系やアウトドア向けのコーデで取り入れられることの多い帽子でしたが、最近では綺麗めなコーデにも合うタイプのものが多く登場し、 メンズ、レディース問わず幅広い層から人気を得ているトレンドアイテムです。

トレーナーや太めのワイドパンツなどを使ったカジュアルコーデにもマッチすることはもちろん、ニットやスラックス、シャツといった綺麗めコーデに合わせて堅苦しさを無くしたバランス抜群のコーデを楽しむこともできます! つまり、合わせるアイテムを選ばないという点から、普段使いの際のマストアイテムとして非常に優秀なのがバケットハットなんです。
また、使いやすさを決めるうえで非常に大切なのが素材ですよね。 バケットハットは素材もコットン由来の柔らかいものが多いため、ストレスフリーな着用感を実現し日々のコーデのアクセントにはもってこいなんです。
バケットハットをカッコよく使いこなすコーデ25選
それでは実際どんなコーデをすれば、バケットハットをよりカッコよく使いこなせるオシャレなメンズになれるのか、ご紹介していきます!
●カジュアルコーデ編
▶韓国ストリート風モノトーンコーデ
ゆったりとしたオーバーサイズのトレーナーにレザーパンツを合わせたモノトーンコーデ。 バケットハットを合わせることでメンズ・レディース問わず人気な韓国風ストリートファッションに。 トレーナーはオーバーサイズのものをダボっと着ると、よりこなれ感が出ますね◎シンプルな着こなしが好みのメンズにおすすめしたいコーデです!

▶ボアブルゾンを使ったカジュアル冬コーデ
ボアブルゾンとスキニーのチノパンを合わせたコーディネート。 バケットハットでストリートライクな印象を出しつつ、色味は全体的に柔らかくまとめることでバランスを取ったスタイルです。 カジュアル好きの方におすすめの冬コーデになっています!

▶総柄ニットがアクセントのキレカジスタイル
インパクトのある水彩柄ニットとバルーンシルエットのデニムとの組み合わせ。 ボトムスにボリュームのあるAラインシルエットは、全体としてカジュアルな印象で、 「バケットハットをかぶることでカジュアル過ぎてしまうのでは?」 と思われるかもしれませんが、ハイゲージの綺麗めニットを使っているのでバランスの取れたスタイルが完成!

▶冬のあったかキレカジコーデ
インナーとボトムスにホワイトのアイテムを使用しクリーンな印象をつくりつつ、 ジャケットとバケットハットはブラックで色味を引き締めたバランス抜群のコーディネート。 モードな柄のトレーナーで差し柄をすることで、程よくアクセントをプラス。 パンツはウールライクな綺麗めテーパードパンツを選ぶことで、綺麗めとカジュアルのバランスを取っています。

▶ダウンジャケットと合わせたカジュアルコーデ
メンズにとって冬のマストアイテムともいえるダウンジャケットを使ったコーデ。 インナーとパンツは淡い色味をチョイスし、ダウンジャケットを黒にしてメリハリをつけるのがポイント! レザー素材のバケットハットを使うことで、ホワイトの柔らかい印象に男らしさが加わり、バランスの取れたコーディネートに仕上がります♪

"参照:ZOZOTOWN様から引用"
▶品よくまとまるレイヤードコーデ
パーカーにベストを重ねた、レイヤードスタイル。 重ね着好きのメンズにかなりお勧めなコーデです!バケットハットも含めカジュアルなトップスに対して、パンツとシューズを綺麗めにすることで絶妙なバランスでコーデがまとまります!

"参照:ZOZOTOWN様から引用"
▶トレンド感抜群のオールホワイトコーデ
バケットハットも含め、オールホワイトで統一した清潔感あふれるカジュアルコーデ。 オーバーオールの上からジャケットを羽織ったり、トレーナーの代わりにパーカーを合わせてもかわいいですね♪ ワントーンコーデのポイントとしては色味や素材に少しずつ違いを持たせることです! バケットハットはベージュ、オーバーオールくっきりしたホワイトを選び、トレーナーはその中間の様な色味にすることでメリハリが生まれ、まとまりの良いコーデになります!

"参照:ZOZOTOWN様から引用"
▶韓国ストリート風ゆるコーデ
イラストが可愛いタッチのプリントトレーナーはモノトーンな配色できれいめ感を出せば、大人っぽく着こなせます! トップスがゆったりしたスウェットでカジュアルな分、合わせるパンツはスラックスのきれいめな印象にすることで、バランスの取れたコーディネートが出来るのでオススメ♪ 合わせる小物はダッドスニーカーやバケットハットを被れば、今旬な韓国ストリートなコーデの完成です!

▶ダメージニットを使った古着系コーデ
古着感のあるダメージニットベストを使ったコーデ。バケットハットはオシャレなだけでなく、 視線を上に誘導することもできるので、低身長メンズにはかなりお勧めなアイテムなんです! こちらはバケットハットをプラスすることで程よくストリートライクな仕上がりに。

▶バケットハットで引き締める淡色コーデ
ベージュのトップスにホワイトのワイドパンツを合わせた淡色コーデ。 淡いアイテム同士の組み合わせに、ブラックのバケットハットをプラスすることで、 色味が引き締まりまとまりの良い印象に。柔らかい印象を作りたいメンズ必見の着こなしです!

▶刺繍入りバケットハットでかわいさプラスのゆるコーデ
ロンTとデニムのシンプルなコーデにバケットハットを組み合わせてストリートライクな印象に。 刺繍入りのバケットハットをチョイスすることで、可愛いさがプラスされた柔らかい雰囲気をつくれます♪

▶普段使いにぴったりな、夏のシンプルコーデ
Tシャツとテーパードパンツのシンプルな組み合わせ。ダボっとしたオーバーサイズのTシャツを選ぶことで、 シンプルながらもこなれ感のあるメンズに♪また、バケットハットでアクセントをプラスすることで、 ストリート系のテイストを合わせることができ、一気にトレンド感あふれるメンズコーデの完成です◎

"参照:ZOZOTOWN様から引用"
▶春秋向けデイリーコーデ
オーバーサイズのスウェットでカジュアル感を出しつつ、テーパードパンツでバランスを取った春秋向けのデイリーコーデ。 バケットハットやアクセサリー、トートバッグといった小物使いで上級者メンズの仲間入り♪

"参照:ZOZOTOWN様から引用"
▶総柄セットアップを使ったワンマイルコーデ
ルームウェアとしても使えて、リラックス感溢れるセットアップのコーデ。 バケットハットやネックレスを合わせれば、カジュアルテイストなワンマイルコーデにもなります!

▶トレンドアイテムを使った夏コーデ
トレンドアイテムとして人気なブルーグレーのニットベストと、 バケットハットを合わせた韓国風コーデ! 帽子は身長を高く見せてくれる効果もありますよ♪ミリタリー系は王道の流行アイテムなので、スキニーや普通のワイドパンツに飽きた人にはカーゴパンツがおすすめです!

●キレイめコーデ編
▶品よくまとまるキレカジコーデ
ニットとシャツのレイヤードできちんと感を出しつつも、バケットハットでカジュアル感をプラスし、堅苦しくない大人コーデに仕上げました。 日常的に綺麗めコーデを好むメンズにはお勧めのコーデです◎

▶レイヤード風ニットを使った爽やかコーデ
グレーのフェイクレイヤードニットにブルーのスキニーパンツを合わせたコーデ。 色味が爽やかにまとまるうえ、バケットハットでトレンド感をプラスすることで好印象間違いなしな組み合わせです! アイテム使いとしては非常にシンプルですが、色味やアイテムの特徴によって洗練された印象を作れるコーディネートです◎

▶チルデンニットと合わせるトラッドスタイル
トラディショナルなチルデンニットとバケットハットの組み合わせ。 チルデンニットにはスポーティーな要素もあるので、カジュアルなバケットハットとは相性抜群のアイテム! 「チルデンニットを使いたいけど、少し優等生感の出てしまう」というお悩みをお持ちのメンズには、バケットハットを合わせることをお勧めします! カジュアル要素をプラスすることで、バランスの良いコーデにまとまるんです◎

"参照:ZOZOTOWN様から引用"
▶清潔感あふれる秋コーデ
カーディガン以外ホワイトで統一し、清潔感のある印象を作るワントーンの組み合わせ。バケットハットを深くかぶることでアンニュイな印象に。

"参照:ZOZOTOWN様から引用"
▶抜け感プラスの王道綺麗めスタイル
シャツとテーパードパンツの王道綺麗めスタイルに、バケットハットやキーホルダーでカジュアルさをプラス♪ カッチリし過ぎなのが苦手なメンズにおすすめで、日常使いしやすいコーデに仕上がります。 シンプルな組み合わせですが、サイドベルトの付いたモードなデザインのシャツが個性をグッと引き上げてくれるアクセントに。 また、タックインをすることでスタイルアップ効果も抜群です◎

"参照:ZOZOTOWN様から引用"
▶シックなモノトーンコーデ
上下ブラックの綺麗めコーデに、バケットハットをプラス。 シャツとスラックスの綺麗めアイテムの組み合わせに、黒一色だと少しハードな印象になってしまいます。 そこで、インナーのイラストTシャツとバケットハットで程よく中和し、柔らかな雰囲気をプラスしたメンズコーデです◎

"参照:ZOZOTOWN様から引用"
▶夏のゆるカジシャツスタイル
コーデが単調になりがちなメンズ必見!夏のコーデには、小物使いが肝心なんです! シンプルなシャツとショーツの組み合わせですが、バケットハットやアクセサリー、時計などでアクセントをプラスすると一気にこなれ感溢れるメンズになれますよ♪ また、インナーに差し色を挟むことで、好印象間違いなしな爽やかメンズに!

"参照:ZOZOTOWN様から引用"
▶春色トレンチシャツで上品に
トレンチシャツを使った綺麗めなメンズスタイル。 トレンチシャツは短めの丈に設計されているので、インナーのTシャツとのレイヤードでこなれ感もアップします♪ シャツとテーパードパンツという綺麗めアイテム同士の組み合わせに、バケットハットを合わせることで、程よくカジュアルさと抜け感をプラスしたコーデに仕上がります。

"参照:ZOZOTOWN様から引用"
▶ニットベストを使った夏の綺麗めコーデ
艶感のあるハイゲージニットを使った夏の綺麗めコーデ。 パンツに落ち着いたトーンのチェック柄を取り入れることで、差し柄のアクセントを加えています。 ネックレスやバッグ、バケットハットなど、小物使いにもこだわることで普段のコーデがグッと格上げされます♪

"参照:ZOZOTOWN様から引用"
▶夏のきれいめセットアップコーデ
とろみ素材のセットアップに、トレンド感抜群のパールネックレスを合わせた綺麗め夏コーデ。 バケットハットを合わせて、程よくバランスを取り、普段使いにぴったりなコーデに。

バケットハットのかぶり方
次に、バケットハットのオシャレなかぶり方について見ていきましょう!

シンプルな形で、老若男女問わずかぶれる、安定感のある帽子ですが、 実はきちんとオシャレにかぶろうと思うと注意が必要なんです。
おすすめとしては、やや浅めに、フロントのツバを後ろに倒すイメージで被るのがよいと思います! おでこが見えるくらいで調整し、顔がしっかり見えるようにすれば、メンズ・レディース共に好印象を作れることができ、こなれ感のある着こなしが出来ますよ♪

一方で、眉にかかるくらいしっかり深めに被る方法もあります。 この被り方をすれば、アンニュイで雰囲気のある着こなしに。やや上級ですが、コーデ次第でカッコよくなります◎
バケットハットが似合う髪型とは?
バケットハットを被るときには髪型も大切なポイント! ショートヘアなのかロングヘアなのか。前髪ありか、なしかなど様々な違いによって印象は大きく変わってきます。 ここでは個人的にお勧めしたい、バケットハットが似合う髪型を3つご紹介したいと思います!
●前髪ありのミディアムヘアー
前髪を出すと柔らかくかわいらしさのある印象に仕上がります。 髪は長すぎずミディアムの長さにしてバケハのボリュームとのバランスを取れるとGOOD◎

●センターパート
流行りのセンターパートは、洒落感と爽やかさが両立する間違いない髪型! もちろんバケットハットとの相性もバッチリなんです! スッキリと顔が見えることで清潔感抜群となりアイテムも髪型もトレンド感◎なので、今バケットハットに挑戦しようとしているメンズには是非試してほしい組み合わせです!

●前髪なしのショートヘアー
男らしいショートヘアーもバケットハットとの相性バッチリ◎ 後ろに傾け、やや浅めに被れば、爽やかさ抜群のメンズスタイルに仕上がります。


まとめ
皆さんいかがでしたでしょうか。
ここまで紹介した全てのコーデにバケットハットが使用されているんです!
本当に幅広い着こなしに馴染んでくれて、コーデに悩む世のメンズの心強い味方ともいえるアイテムがバケットハットなんです!
まだバケットハットに挑戦したことがないという方は、
普段の着こなしにプラスしてみてください♪
トレンド感が出て、コーデがグッとおしゃれになりますよ◎
それではまた次回★
\みなさまからの感想お待ちしてます/
参考になった、面白かった、こんなのが読みたいなど、
なんでもOK!
わたしたちの力になります!
この記事は
/僕が書きました!