【2025年春決定版!】大学生のメンズがファッションで失敗しないおすすめコーデ75選

プレス えのさん


こんにちは、MinoriTYのプレス担当のえのさんです!
大学生ファッションってなに着たら良いの?悩みませんか?ボクも周りからの目を気にしつつ大学生の時はファッションに悩んで研究してました。。懐かしい・・・
そんなボクがアパレルに就職しさらに得た知識を交えながら大学生ファッションを春夏秋冬ごとに提案をしていきたいと思います。
春は出会いの季節!春から大学生になる人、この春、「オシャレだね」って言われたい大学生メンズのそこのあなたは見なきゃ損! 大学生のメンズにオススメな春ファッションの鉄板コーデから、押さえておけばファッションで失敗しないコーデの仕方までを網羅! これだけ見てればもうファッションで失敗しない!

▶open/close
この記事のポイント初心者が手に入れるべきアイテム
まず最初に揃えるべき商品はこちら。
これを持っておけば、さまざまなシーンで活躍し、着回しの幅が広がります。

大学生のメンズが失敗しない、春ファッション
「友達にダサいと言われたくない」
「失敗したくない」「第一印象を良くしたい」「女子ウウが気になる」
大学生になってファッションでこういう悩みを抱えるメンズも多いと思います。
そこでまずはこの2025年の春にオススメな大学生ファッションの春服コーディネートをご紹介!
上品×リラックス、大人の抜け感コーデ

落ち着いたチャコールカラーのカーディガンが大人っぽさを演出するコーディネート。片側に施された編み模様がアクセントになり、シンプルながらも個性を感じさせます。インナーの白Tシャツが軽やかさをプラスし、グレーのワイドパンツとの組み合わせでリラックス感のあるシルエットに。ブラックのレザーシューズとバッグが全体を引き締め、洗練された都会的な印象を与えます。
ラフさとモード感、洗練のリラックススタイル

シンプルながらも存在感のあるブラックのジップパーカーが、モードな雰囲気を演出。程よくゆとりのあるシルエットがこなれ感をプラスし、ライトグレーのワイドパンツとの組み合わせで抜け感のあるスタイルに。インナーの白Tシャツが全体のバランスを整え、重たくなりすぎない仕上がりに。足元はボリュームのあるブラックシューズで統一し、都会的な印象を強調。
モード×ストリート、洗練されたエッジィスタイル

光沢感のあるブラックのレザージャケットが、クールでエッジの効いた印象を演出。インナーの白Tシャツが抜け感をプラスし、ワイドデニムとの絶妙なコントラストがトレンド感を高める。チェーンアクセやボリュームのあるバッグがアクセントになり、ストリート感を強調。足元のブラックシューズで全体を引き締め、モードとカジュアルが融合した都会的なスタイルに仕上げたスタイルです。
大人の抜け感を演出!カーキ×ブラックの洗練コーデ

オーバーサイズのジャケットが程よい抜け感を演出し、カーキのスラックスが大人の落ち着きをプラス。白Tとのレイヤードで軽やかさを加え、ブラックローファーでシックにまとめたコーディネート。
リラックス&モードを両立!グレー×ブラックの春カジュアルスタイル

リラックス感のあるカジュアルスタイル。ふんわりとしたグレーカラーのフルジップパーカーが程よい抜け感を演出し、ブラックのワイドパンツが全体を引き締めるバランスの取れたコーデ。白のスニーカーで清潔感をプラスし、春らしい軽やかな印象に。
プロが選んだ春のコーディネートセット

コーデが組まれた状態で届くから、簡単にオシャレが決まるコーデセット。 春のふんわりとした雰囲気に絶妙にマッチするカーディガンを使ったセットは、何かと忙しい春の朝に迷わずにオシャレができる優れもの。失敗したくないという方にはこちらのセット買いがお得に!

羽織るだけでおしゃれ度アップ

春風がおしゃれ度を見方してくれるロングカーディガンコート。リバーシブルになってるからその日の気分で裏表着用できるのも嬉しいポイント。デートでの女子ウケも狙える春服コーデです。
おしゃれに差がつくレイヤードコーデ

ひと工夫加えた、オシャレな雰囲気を出したい大学生には、タンクトップを使ったレイヤードコーデがおすすめ◎トップスよりも少し長めのタンクトップをチョイスし、着丈に前後差が生まれることで、チラ見えするインナーがコーデのアクセントに♪
ブルーシャツで爽やかに清潔感コーデ

春らしい爽やかなカラーリングを楽しみたい方には、ブルーのストライプシャツがぴったりです!シャツの綺麗めな雰囲気もあいまって、清潔感のある雰囲気が完成するので、女子ウケも間違いなし♪
白シャツコーデで清潔感アップ!

かちっとしすぎない、でもちょっと大人っぽくしたい時はこのセットアップがおすすめ!スーツのようにかしこまった雰囲気にもならず、またボタンは金ボタンを使用しているので、おしゃれさんを演出できます。シャツの綺麗めな雰囲気もあいまって、清潔感のある雰囲気が完成するので、女子ウケも間違いなし♪
遊びごころあふれるアシメトレーナーで他人と差別化コーデ

ちょっぴり変わったファッションが好きな大学生メンズは、左右で着丈の異なるアシンメトリートレーナーで差別化を!デザインは無地のシンプルなアイテムなので、毎日のコーデの中でちょっとしたアクセントを加えたい際に活躍してくれるトップスです。
大人っぽくカジュアルなシャツコーデ

「せっかく大学生になったのだから、大人っぽい雰囲気を出したい。」そんなメンズにはノーカラーシャツがおすすめ!シャツ特有のカチッとした雰囲気がありながらも、襟がないのでフォーマルな雰囲気にはなり過ぎないのが特徴で、普段着としての使いやすははピカイチです! 靴はHARUTAのスポックシューズを合わせるとよりドレッシーな印象に!
ピアスホールが空いていなくてもOK

服の他にもアクセサリーでおしゃれをしたいもの。耳元を彩るのもピアスホールが空いてないからなぁと諦めてる方には朗報!イヤーカフだとピアスをつけているかのようにオシャレを楽しむことが出来ます。単品着けでも重ね付けでもOK
切り替えデザインが目を引く春コーデ

春に暖かくなり、アウターを着なくなったら、1枚でキマるトップスが欲しくなるという大学生も多いのではないでしょうか。そんな時は切り替えデザインのシャツがおすすめ◎総柄系のアイテムは着こなしのレベルが高めですが、切り替えは簡単に使える上に洗練された洒落感が手に入る優れものです◎切り替えの配色も、ベーシックな色味を使ったアイテムから試していくことをおすすめします!
魅力引き出す春のロングカーディガン

さらっとした羽織として大活躍するのがカーディガン!特にロングカーディガンは大人な雰囲気があるうえに、周りと差別化された雰囲気があるのでお勧めです。表裏でリバーシブルの仕様になっているものであれば、1アイテムで何通りもの着こなしを楽しめるのでコストパフォーマンスもGOOD♪

大学生のメンズが失敗しない、夏ファッション24選
春が過ぎて、一気に夏くなって次は夏服の準備ですね、 夏服どこで買えば良いの?というお困りの方、大丈夫です(^^) 今回は、大学生のための夏コーデを存分にお教えします♪ これを着ておけば間違いない大学生夏コーデはこちら。
神ゆるトップス、サマーニットコーデ

Tシャツだと少しカジュアル過ぎる、というときに取り入れたいのが、抜け感がありながらも大人っぽさをプラスしてくれるサマーニット。 パンツにはスラックスを選んで程よく力の抜けた、きれいめカジュアルスタイルの完成。
欲張りサマーニットコーデセット

夏のコーデがセットになった「コーディネートセット」。手っ取り早くコーディネートが手に入り、そのまま着るだけだから面倒な時間もかけずにすむコーデセット。使い勝手の良いインナーのタンクトップがついてるのもおすすめポイントの一つ!
切替デザインが目を引く5分袖コーデ

無地のシンプルなアイテムもいいけど、デザインものも楽しみたい方には、切替Tシャツがおすすめです!同系色で色が切り替わっているTシャツは主張も激しすぎず使いやすさもあります◎
理想のゆるラインコーデセット

Tシャツとインナータンクトップとパンツの3点セット! トップスはビッグシルエット、パンツは細めのパンツを合わせることでYシルエットを作り出し、『理想のゆるラインコーデ』に仕上がります!
夏らしくとろみを活かしたコーデ

薄手の生地で夏でも涼しく着ることのできるとろみ素材のTシャツは、シンプルなデザインでどんなパンツとも合わせやすいアイテムです。ワイドパンツやカーゴパンツなど手持ちのパンツと合わせるだけで、涼やかな夏コーデが仕上がります。
快適!夏のスキニーパンツコーデ

夏にスキニーパンツは暑い。そんなことをお考えの方もいるかもしれませんが、このスキニーパンツは一味違います。涼やかな肌ざわりと伸縮性にこだわったこのスキニーパンツならそれらのお悩みを一発で解決してくれます!デザインもシンプルでシャツ・Tシャツ問わず併せられるのも嬉しいポイント!
優し気なグレーのワントーンコーデ

チェックシャツとパンツの色味を統一したワントーンのコーデもオシャレな組み合わせです。チェックの柄が目立ちにくいオンブレチェックという柄がさらにこなれ感を演出します。足元には黒色を持ってきてあげることで、コーデ全体を引き締められます。
海でわいわい騒ぐならモテサマーセット!

夏と言えば、海にプールにバーベキューとアウトドアな遊びが増えてくると思います。そこで活躍なのがビーチセット。 水着・サンダル・ビーチバッグがセットになっているので、そのまま持ち運びも可能なのが嬉しいポイント★また、紫外線対策にはラッシュガードもあると良いですね。
垢抜け感のある、夏の大人コーデ

紫をコーデに取り入れてあげることで、一気に垢抜け感のある大人な印象に仕上がります。 他のアイテムは白と黒で統一することでコーデ全体を見たときの、色の統一感を持たせることができます。
ポンチョパーカーでカジュアルに

いつものコーデにポンチョパーカーをプラスすることでカジュアルなコーデに仕上げることができます。他のアイテムの色味を統一したり、靴やアクセサリーをパーカーと同系色に揃えるのもオシャレ見えのコツです!
夏の紫外線対策はサングラスを!

夏の見えない敵、紫外線の対策にはサングラスがおすすめです。レンズが透明感のあるカラーレンズなので、いかつくなりすぎずに着用することができます。レンズも丸みのある形なのでオシャレとしての機能性も高いアイテムです
脱!シンプル。ドルマンシャツ!

シンプルなコーデに飽きた時には上下で色が切り替わったドルマンシャツに挑戦してみるのはどうでしょうか。脇下に大きくゆとりを持たせたドルマンシルエットに色の切り替えと、派手になりすぎないデザインでいつもと違ったオシャレを楽しんでください!
まるっとしたシルエットが旬!

袖がゆったりとしたドルマンスリーブのシャツに丸みのあるデザインが特徴のバルーンパンツを合わせれば、近頃のトレンドであるオーバーサイズなコーデに仕上がります!パンツの裾は絞らずにワイドパンツとしても着用でき、気分によってシルエットを変えて着用できるのも◎
大人のジェンダーレススタイルファッション

ゆったりとしたシルエットのサマーニットに超ワイドなハカマパンツを合わせたこのコーデは、ボディラインを拾わない中性的な印象を与えてくれます。タンクトップでレイヤードを入れることで、ゆるさのあるコーデに引き締めをもたせ、メリハリをつけることができます!
シンプルコーデに飽きたら肩がけシャツコーデ

シンプルで味気なくなりがちな夏のコーディネートですが、超オーバーサイズのゆったりとしたストライプシャツを上に羽織るだけで、おしゃれなコーデに仕上がります。袖をまくったり、肩掛けしたり、斜め掛けしたりと、気温や気分によって自由にアレンジがしやすいのも嬉しいポイントですね♪
夏のワントーンスタイルコーデ

ワントーンコーデっておしゃれの中でもハードルが高いイメージがあるかもしれませんが、ポイントを押さえるだけで簡単におしゃれになれるスタイルなのです!。それはずばり差し色を間に入れてあげること!インナーにラウンド裾(丸みを帯びた裾)のタンクトップをあわせてレイヤードスタイルにすることで差し色が入り、ワントーンコーデで陥ってしまいがちなジャージっぽい野暮ったさを払拭してくれます。
サマーニット×ハーフパンツコーデ

「暑い夏は半袖と短パンで過ごしたい!けど幼く見られてしまうのはちょっと…」という方におすすめしたいのが、夏専用に作られた通気性バツグンのサマーニットに、同色・同素材のベルトについているメタルピスがオシャレなハーフパンツのコーデです! 膝下丈のハーフパンツは露出を抑えられるので、大人っぽい印象に仕上がります♪
夏のバルーンパンツで垢抜けコーデ

「夏は暑いからデニムやスキニーといったロング丈のパンツは穿きたくない。でも短パンで子供っぽく見られたくもない…」 そんな時におすすめなのが7分丈のバルーンパンツです!リネンのような生地感とちょうど良い膝下の丈感が上品さを演出してくれます。またバルーンシルエットになっているため、涼しいだけでなくこなれ感まで兼ね備えている大学生の夏コーデにぴったりなパンツになっています!

大学生のメンズが失敗しない、冬ファッション15選
冬服は、重ね着をする分コーディネートの幅が広がり、ファッションを楽しめる季節ですよね。 アウターを羽織ったりマフラーを巻いたり、靴もスニーカーからブーツまで選び放題。ただ、コーディネートが偏ってしまったり、重ね着が難しくなるのも悩みどころ。ここでは最旬トレンドのおしゃれ冬コーデをご紹介。特に多感な大学生なら女の子とデートなんて秋冬はイベントも多くなるので「女子ウケ」もちょっと意識しながら冬のコーディネートを学んでくださいね♪
冬服がセットになったコーデセット

冬のあったかい服がセットになったあったかコーデセット。届いたその日にコーディネートが完成するので、コーデに悩む必要なし。清楚感あふれるアイボリーのニットとブラックのテーパードパンツで綺麗めなコーデと知的な雰囲気が漂うベージュのニットに、ブラウンのマフラーがアクセントとなった柔らかコーデの2種類あります。
白パンツを使ったロングコートスタイル

冬の白パンツは難しいイメージがありますが、ロングコートを合わせハイソールのブーツを合わせる事で一気に大人モードスタイルに! コートは首元まで隠れるチンストラップコートだから、冬の寒い時期でも首元を冷やさず楽しめます。
グリーンコートを活かした冬コーデ

暗くなりがちな冬のコーデを打破してくれるのが、緑のコート。なんかいつもと違う恰好、マンネリを解消したい人にはおすすめのグリーンコート。 深いグリーンだから派手になり過ぎず、都会的なおしゃれさんを演出できます!
ファー×中綿ジャケットを活かしたストリート風コーデ

中綿ジャケット特有のもこもこした感じにはならず、抑えるところは抑えた中綿ブルゾンに穿くだけで綺麗見えみるデニムパンツを合わせたトレンド感あるストリート風コーデ。
チェック柄がアクセントの冬コーデ

学生風になりがりなダッフルコートをロングコーデに取り入れた大人コーデ。 冬は重くなりがちなコーデだからパンツのチェック柄がアクセントに★少し遊び心を取り入れたトレンド感ある冬コーデ。
おうち時間もゆっくりリラックスできるようなルームウエア

最近は巣籠り需要も多くなり、部屋着にもこだわっている方も多いと思います。ふらふわの素材で軽くリラックスするにはもってこいのルームウエア。しかもただの部屋着ではなく、そのまま外にも出れるカーディガン仕様が嬉しいポイント。
ファーベストできれいめカジュアルに

トレンドど真ん中のファージャケットを重ね着した今っぽさ溢れるロングコートコーデ。コートの内側に着ることで暖かい着こなしをしてもよし、また、コートの上から着ても流行りのオシャレな着こなしに仕上がりますよ◎秋や春にかけては1枚で、冬はアウターと合わせて使えるので、1枚は持っておきたい大活躍アイテムです♪また、靴はHARUTA(ハルタ)のスポックシューズを合わせており、きれいめカジュアルコーデにはもってこいのアイテム。
ショート丈アウターでスタイルアップ

冬はスラっとしたロング丈のトップスやアウターに手が伸びる季節ですが、今期はショート丈のアイテムもトレンド感があってオシャレなんです!短い丈感のアイテムをピックすることで、腰の位置が高く見えてスタイルアップ効果抜群◎しかもインナーとのレイヤードもできて一石二鳥な着こなしが完成します!
たっぷり暖かいマウンテンパーカー

冬向けの肉厚なメルトン素材を使用したマウンテンパーカー。カジュアル感の強いマウンテンパーカーでも、メルトン素材にすることで程よくキレイめな印象をプラス。防寒性もありながら、垢ぬけた冬のオシャレを楽しめます。
タートルネックが品よく映える冬コーデ

首元の詰まったタートルネックアイテムは、コーデを品よく見せてくれる冬のマストアイテム◎グレーのニットにブラックのアウターを合わせたモノトーン系のシンプルな着こなしも、タートルネックを使用すればこなれた雰囲気に仕上がります!更に、首元にボリューム感があることで小顔効果もありますよ♪
ボリュームマフラーで小顔効果も狙える

冬の必需品ともいえるマフラーは、暖かくオシャレに見えることはもちろん、顔周りにボリュームが出るので小顔効果もアップする優秀アイテム!小顔見えすることでスタイルアップ効果があり、ショート丈のアウターとセットで使えばスラっと見えすること間違いなし♪
ファーベストで冬コーデをアップデート

ファーベストをモッズコートの上から羽織った、まさにトレンドど真ん中な着こなし。オーバーサイズのファーベストをピックすることで、アウターの上から羽織っても窮屈感なく着用可能です◎アウタースタイルにワンポイントプラスすることで、ファー特有のクラスアップされた雰囲気が出るので、この冬はかなりお勧めなアイテムです!
2.もこもこボアジャケットスタイル

冬は重ね着をしてどうしてもかさばっちゃいますよね。でもこのボアジャケットはオーバーサイズだから、インナーを気にすることもなく着ぶくれを気にすることもなくコーディネートが叶うんです。

目次へ戻る↑

大学生のメンズが失敗しない、秋ファッション18選
夏と違い、秋は重ね着コーデなど1枚でのコーディネートでは完成しない、ちょっと高度なコーディネートの技術が必要になります。 また、秋冬はイベントが多く出かける機会も多くなってきます。 そんな悩める大学生メンズの為に秋コーデをご紹介♪
カラーアイテムを使ったカジュアル秋コーデ

旬なデニムアイテムで差別化をしたいならカラーデニムがおすすめ!中でもブルー系のカラーデニムは比較的挑コーデに取り入れやすく、暖色系に寄りがちな秋コーデの中で爽やかな雰囲気が一気に加速するアイテムです◎
シックに派手さを演出する総柄シャツコーデ

柄物を取り入れるときはコーデ全体の調和が崩れないことが重要です!派手すぎる商品はコーディネートで合わせるアイテムの難易度が高くなるので、柄物を取り入れる際はモノトーンのものがおすすめ!落ち着きはありながらも、無地系アイテムには出せない存在感が目を惹くスタイリングに仕上がります
今年のトレンドはショート丈

今年のトレンドは、丈のやや短いトップス、アウターです。今まではやっていたオーバーサイズのトレンドが徐々に下火になりつつあり、トップスのサイズ感もコンパクトなものが流行り始めているので、今年のトップスやアウターにはショート丈のものを選ぶと間違いなし◎ショート丈を着たことがないという方は、お尻にかかるくらいの丈感のアイテムから挑戦してみるといいですよ♪
クリーンなカーゴパンツスタイル

カーゴパンツの定番といえばカーキやブラックですが、定番というだけあって人と被る確率も高い。そこでおすすめなのがグレーのカーゴパンツを使ったクリーンなスタイル。トップスにもライトグレーのロンTを使うことで爽やかなモノトーンスタイルが完成し、カーゴパンツ特有の無骨さが中和されたクリーンな雰囲気に仕上がります。
フォーマルに締まるジャケットセットアップ

スラっと細身でありながら、やや肩落ちのあるジャケットで抜け感を演出したセットアップスタイル。スーツを着るほどではないけど、カチッと決めたいシーンに最適な綺麗めアイテムです。ブラックを基調とし、チェック柄やストライプ柄を取り入れると程よい遊び心が効いてGOOD◎
マストで持っておきたいテーラードジャケット

あると何かと助かるアイテムなのがオーバーサイズのテーラードジャケット。Tシャツ×デニムのカジュアルなスタイルに合わせると雰囲気が一気に綺麗めに仕上がり大人っぽさ抜群になります。シャツ、ニット、パーカーなど、合わせるアイテムを選ばず使えて毎日のコーデの雰囲気を一気に高めてくれるこの秋の必須アイテムです!
カジュアル好き秋コーデはラグランTシャツ

昨今の古着ブームによって流行しているラグランスリーブTシャツは、カジュアル系統のファッションが方は押さえておきたいアイテム。ヴィンテージテイストなデニムとの相性が抜群で、デイリーコーデの定番になること間違いなし!
デニムは洗いのかかった風合いが今年っぽい!

いまの一大ブームともいえるデニムですが、より今年のトレンドを反映させたいという方は洗いのかかった風合いのデニムを選ぶのがおすすめ!ケミカルやオーバーダイなど、脱色がかかっているものが流行のど真ん中です◎
絶対に失敗しないモノトーンスタイル

ブラック、グレー、ホワイトの無彩色でまとめたワントーンスタイルは、色選びが苦手な方やシックな雰囲気を好む方にオススメの組み合わせ。選び方が簡単なだけでなく、大人っぽい雰囲気にも仕上がります◎
無地のロンTは秋から冬まで使えて便利!

ベーシックに着まわせる無地のロンTは必ず持っておきたいマストアイテム。秋は1枚で着れて冬にはインナー使いも出来るので、長く愛用できる定番アイテムです!カラーはホワイト、ブラック、グレーなどのモノトーン系を持っておくとコーデの汎用性が効いて使いやすいです◎
コートが映える秋のデートスタイル★

鮮やかな青色のコートを取り入れたコーディネートです。このコートは、秋らしい色合いであるため、季節感を演出しながら洗練されたスタイルを楽しむことができます。黒のスキニーパンツとの組み合わせはシンプルでクラシックながら、ハイカットのスニーカーを選ぶことでカジュアルさもプラス!
暖か裏起毛パンツとカーディガンスタイル

だんだん寒くなってきた11月にはひっそりと裏起毛の暖かパンツを忍ばせながら、トップスではまだまだ軽めのカーディガンで過ごす秋ファッション。 ワイドパンツとハイソールブーツが良い組み合わせ★
とろみ素材を活かしたゆるスタイル

たぷんとゆとりのあるパンツが印象的なゆるパーカースタイル。ワイドパンツなのにどこか上品な大人の雰囲気になるので◎難しそうなスタイルだが靴をブーツで合わせると脚長効果もありキレイめなスタイルに。
トレンド感抜群、トラックパンツコーデ

毎日私服で通学する大学生にとっては、楽さとオシャレの両立がかなり大事ですよね。そんな時、今年はトラックパンツがかなりお勧め!!トレンド感抜群でありながら、ラフに着こなせる優秀ボトムスで、シンプルなパーカーと合わせても、シンプルながらデザイン性のあるお洒落を楽しめます◎
失敗しない秋の正解、カーディガン

秋はとにかくカーディガンを使っておけば間違いありません!垢ぬけた品の良い雰囲気を作れるだけでなく、着脱が簡単なので体温の調節にも便利なんです♪Tシャツやパーカー、スキニーパンツなど、手持ちのシンプルなアイテムに合わせるだけでコーデが完成するので、組み合わせ方も簡単ですよ!
秋色を使ったキレカジスタイル

ブラックとカーキをベースに、ブラウンのサイドラインがワンポイントで映える秋色コーデ。ニットの綺麗めな雰囲気によって、落ち着いた大人っぽい雰囲気に仕上がる一方で、トラックパンツで遊び心をプラスした綺麗めカジュアルスタイルです!また、つけているネックレスは春夏秋冬どの季節にもヘビロテで使えるネックレスなので、一本持っておくと間違いないおススメアイテム。
清潔感抜群の、シンプルニットコーデ

無地のシンプルなニットを使ったスタイリング。編み目の詰まったミラノリブニットを使用することで、上品で清潔感のある印象を作ることが出来ます。インナーとしてチラ見せするロンTも大切なポイントで、こなれた印象をプラスしてくれるアクセントに。ボトムスにはシンプルに黒スキニーを合わせて、Yラインのシルエットでスタイル良く見せるのがおすすめです◎
目次へ戻る↑
大学生のメンズがファッションで失敗しないコーデ術とは?
①必要なのは2つの要素だけ!
→一見難しそうなファッションって、実は要素が大きく分けて2つしかないんです。(笑)
そしてその要素がどんなものなのかを理解すれば、あとはどんなバランスで組み合わせるかだけで簡単にお洒落なコーデが出来ちゃうんです!
→襟がついていたり、素材がスーツライクなものなどが『きれいめ』のアイテム。

→スウェット素材やデニムパンツなど、スポーティなものが『カジュアル』のアイテム。

②2つの要素をミックスさせよう!
→一さて、ファッションで絶対失敗しないコーデまであと少し。
『きれいめ』要素のアイテムと『カジュアル』要素のアイテムをどのくらいのバランスで組み合わせるかによって、コーデの印象がガラっと変わるので、 今回は、そのバランスによって、大学生のメンズに必要なシーン別でのおすすめ度を表してみました。
どこに行くかによってそのバランスでコーデを組めばもう失敗しない!
シーン別おすすめコーディネート
1.きれいめ100%、カジュアル0%
【シーン別おすすめ度】
通学:
デート:
飲み会:
ステイホーム:

シャツジャケットを使ったキレイめコーデ。
2.きれいめ70%、カジュアル30%
【シーン別おすすめ度】
通学:
デート:
飲み会:
ステイホーム:

艶感のあるキレイめパンツにMA-1ジャケット(カジュアル要素)を取り入れることで着崩したコーデ。
3.きれいめ50%、カジュアル50%
【シーン別おすすめ度】
通学:
デート:
飲み会:
ステイホーム:

総柄ジャケットにカジュアル感強いデニムパンツを合わせ、少しドレッシーなサイドゴアブーツを合わせ、きれいめにもカジュアルにも見えるコーディネート。ジャケットの総柄がパッと見の華やかさを演出してくれます。
4.きれいめ30%、カジュアル70%
【シーン別おすすめ度】
通学:
デート:
飲み会:
ステイホーム:

トレンド感抜群のカレッジトレーナーとカラーパンツを合わせたストリートコーデ。カラーパンツは、艶感のあるキレイめなモノを選ぶことで、カジュアル過ぎず、バランスの取れた印象に。
5.きれいめ0%、カジュアル100%
【シーン別おすすめ度】
通学:
デート:
飲み会:
ステイホーム:

トップスはロンTとベストを重ね着したようなフェイクレイヤードデザインになっているので、コーディネートが苦手な方にもおすすめのトップス。また、パンツは話題のバルーンパンツを合わせるだけで今どきのダボっとしたカジュアル感強いコーデが完成します。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
大学生になると私服でどんなファッションにするか、すごく悩みますよね。(僕もめちゃくちゃ悩みました。) だからこそ、今回紹介した、春におすすめコーデと失敗しないコーデ術を参考に、よりよいキャンパスライフをエンジョイしてくださいね♪
それではまた次回★
\みなさまからの感想お待ちしてます/
参考になった、面白かった、こんなのが読みたいなど、なんでもOK!
送ってみるわたしたちの力になります!
この記事は
/僕が書きました!