よく聞くカーゴパンツとは?おすすめコーデや選び方まで完全網羅!

プレス えのさん


こんにちは!MinoriTYプレス担当のえのさんです!突然ですが、皆さんはカーゴパンツってご存じですか? 今日は「カーゴパンツ」について、深堀していきますのでお楽しみに♪
「カジュアルだけど、お洒落なパンツが欲しい!」 「着回しが効いて、普段使いしやすいパンツを一本持っておきたい!」
というそこのあなた! 実はカーゴパンツが超オススメなんです!
普段使い出来て使いやすく、 カジュアルなものからクリーンなものまで 幅広い種類がある、 いわば万能ともいえるのがカーゴパンツの魅力!
本日はそんなカーゴパンツの溢れる魅力を 詳細にお伝えしていきたいと思います!

1.カーゴパンツとは?
そもそもカーゴパンツとはどんなパンツを指すのでしょうか。
カーゴパンツとは、
カーゴシップ(=貨物船)の作業員が穿いていたパンツを起源に持つワークウェアで、
両脚側面に大型のポケットが付いています。
これはもともと、作業員の両手がふさがらないようについていたもので、
それが今日のカーゴパンツに、デザインのアクセントとして反映されています。

元々はワークウェアだったカーゴパンツは、 太平洋戦争時にアメリカ陸軍の戦闘服として採用され、 そこからミリタリーウェア、カジュアルウェアとして広く一般に普及してきました。 現在ではミリタリースタイルを代表するアイテムとして広く知られており、 カジュアルなものから、少しキレイめな要素の加わったものまで、 幅広い種類のカーゴパンツを多く目にします。
押してね!
▶この記事を書いてるMinoriTY(マイノリティ)ってどんなお店?
MinoriTYは楽天でのショップオブザイヤー受賞歴など、ブランド設立16年の実績あるメンズファッション専門のサイトです。
「センス良くリラックスした毎日を過ごしたい。」
そんなあなたに、今よりもっとゆるく生きられるような心地よさを叶える、
・セットアップ、ドルマンシルエットトップス、ワイドパンツからリラックススタイルの部屋着までの「豊富な品揃え」
・ファッションのプロであるスタッフが丁寧に解説する「お洒落のお悩み解決記事」
ご提供しております。
多くの人たちが少しでもストレスから解放され、ほっとひと息つける・気持ちが軽くなる生き方・ 装い・ライフスタイルを見つけられるブランドでありたいと願っています。
2.カーゴパンツの魅力
では、そんなカーゴパンツの魅力とは何なのでしょう。僕が考える大きな魅力は3つあります!
●魅力その1●

両脚側面についた大きなポケットです! 実用性はもちろん、カジュアルウェアとしてのワンポイントデザインとして、お洒落な印象を作ってくれます。 無地のシンプルなパンツももちろんおしゃれですが、ポケットによってデザインの効いたカーゴパンツを選んで、いつものコーデに変化をつけてみるのも良いのではないでしょうか!
●魅力その2●

使いやすさです!
カーゴパンツは、前述のポケットがあることでデザイン性が高いだけでなく、素材やシルエットも幅広く種類があります。
シンプルなTシャツやシャツと合わせるだけでも、コーデ全体にこなれ感を生んでくれるので、お洒落が苦手な方にもおすすめのアイテムになっています。
●魅力その3●

男らしい雰囲気が出ることです!
カーゴパンツは、もともとがワークウェア、ミリタリーウェアを起源としているので、無骨な男らしさの出るアイテムであるのが大きな特徴。
素材に応じてクリーンな印象を出せるものもありますが、作業着を起源とするだけに、素材もしっかりしたものが多いです。
その為メンズ向けのカジュアルウェアとしては、王道と言えるパンツになっています。
3.カーゴパンツの選び方
では、そんなカーゴパンツを一体どう選べばよいのでしょうか。
ひとえにカーゴパンツといっても、その種類は様々で、素材感やシルエット別に多種多様なカーゴパンツがあるので、自分に合ったカーゴパンツ選びに悩まれる方も多いかとおもいます。
そんな方に意識してもらいたい大切なポイントが3つあります!
- シルエットで選ぶ
- 素材で選ぶ
- 色、柄で選ぶ
●シルエットで選ぶ

まずはシルエットについて。 細身なものからワイドなものまでさまざまですが、カーゴパンツ本来の男らしさ溢れる印象を出したい方にはワイドタイプがおすすめ!
ダボっとゆとりをもって穿くことで、王道のカジュアルスタイルを楽しむことができます◎ 逆にスリムな方が好みの方は、すっきりした綺麗めな印象を作れます!
●素材で選ぶ

見落とされがちですが、 ファッションの印象を大きく左右するのが素材です!
コットンを100%使用した、丈夫でがっしり目の素材のカーゴパンツは、タフで男らしい雰囲気を作ってくれます!
Tシャツやトレーナー、パーカーなど、カジュアルなアイテムとの相性が抜群で、耐久性も含め普段使いにぴったりな素材感。
ポリエステルやレーヨンを含み、艶感のあるカーゴパンツはキレイ目で品のある印象を出すのにぴったり!
シャツやジャケット、カーディガンなど、トレンドのキレイめアイテムと合わせてクリーンな雰囲気をつくれます!
●色、柄で選ぶ

最後に抑えたいポイントは色と柄です!
おそらく一般的にイメージされるカーゴパンツの色味はカーキかと思います!
ミリタリーテイストが強く、着回しも効く定番カラーですよね。
他にもカラー展開は豊富にあり、定番のブラックやブラウンは落ち着いた印象でどんなアイテムにも合わせやすいのが嬉しいポイントです。
逆にチェック柄などの遊び心ある柄物をチョイスすれば、シンプルなトップスと合わせるだけでパンツが主役のコーデを組むことが可能です!
4.タイプ別!カーゴパンツの着こなし方
ここではカーゴパンツの着こなし方を紹介していきます。 さて、どんな着こなしがあるのか、、、
⇒がっしりワイドカーゴの着こなし術

「カーゴパンツらしい!」と言えばこのスタイル! がっしりとした生地で、しっかり太めのワイドカーゴパンツをゆるく穿きこなすカジュアルコーデです。 裾をダボっとさせてストリートライクな印象を出すのもありですし、ロールアップして足元をスッキリさせるのもトレンド感があってGOOD◎
・とろみ地ワイドカーゴの着こなし術

野暮ったさの出がちなワイドシルエットも、素材を綺麗めにすれば印象は中和されます! とろみ感のある綺麗め素材を取り入れたワイドカーゴパンツは、落ち感があり、グッと上品な印象に。キレイめスタイルでミリタリーウェアを取り入れたい上級者さんにおすすめのアイテムです!
⇒クリーンなテーパードカーゴの着こなし術

裾に向けて細くなっていくテーパードタイプは、キレイでクリーンな印象を与えるワイドパンツの定番シルエット。 素材も艶感のあるものを選べば、カジュアルなカーゴパンツもキレイ目アイテムとして成立するんです!なので、シャツやジャケットなどとも相性抜群に♪
・ニットを使った綺麗めスタイル

カジュアルなカーゴパンツと、キレイめなミラノリブニットの組み合わせ。 テーパードシルエットでキレイめな素材のカーゴパンツを使用しているので、ニットとも相性抜群で上品な大人っぽいコーデが完成します◎
⇒細身なスウェットカーゴの着こなし術

細身のタイプを選べば、野暮ったさのないスッキリした印象に。ただ、スキニーパンツって少し窮屈という方には、スウェット生地がおすすめなんです! 部屋着の様な楽さがありながら、両サイドにカーゴパンツ定番のポケットがあるから見た目はだらしなくならないので、まさに理想の組み合わせなんです。
・カジュアル重視のワンマイルスタイル

スウェット地のベストを合わせた、リラックス感あふれるコーディネート。部屋着としてもばっちりで、ちょっとそこまでの外出にちょうどいいゆったりスタイルです。
・チェック柄を取り入れたキレカジスタイル

カジュアルなテイストのスウェットカーゴパンツに、シャツとカーディガンというキレイ目アイテムを合わせることで、バランスの取れたおしゃれ着に◎チェック柄が目を惹く、大人カジュアルなコーディネートです!
⇒スーツ地ワイドカーゴの着こなし術

野暮ったさの出がちなワイドシルエットも、素材を綺麗めにすれば印象は中和されます! スーツ地の綺麗め素材を取り入れたワイドカーゴパンツは、落ち感があり、グッと上品な印象に。キレイめスタイルでミリタリーウェアを取り入れたい上級者さんにおすすめのアイテムです!
・ブルーが映える綺麗めカジュアルコーデ

カジュアルなカーゴパンツも、とろみ素材のものを選ぶことで綺麗めに昇華。さらに首の詰まったモックネックニットと合わせれば、普段使いにピッタリな綺麗めカジュアルなスタイルに仕上がりますよ♪
⇒ショートカーゴパンツの着こなし術

「夏は楽にカジュアルスタイルを楽しみたい!」という方にはショート丈のカーゴパンツがぴったりです! シンプルなTシャツとの相性抜群なのはもちろん、シャツなど綺麗めなアイテムと合わせてもサマになるので、一枚持っておくだけで単調になりがちな夏コーデの幅をグッと広げてくれます◎
・透かし編みニットでモードなスタイル

カーゴパンツはアメカジ感が強く、オトコっぽい印象。 しかし、ショートパンツなら軽さが出て、爽やかに着こなせる。 そこに、今期トレンドの透かし編みのニットベストを合わせることで、程よいモード感をプラスすることで、アメカジ特有の野暮ったさが消えて、こなれた印象を演出することが出来ます。 カーゴパンツのサイズ感も、極太のバギーシルエットなのが、今っぽくてモード感とマッチ◎
5.季節別のカーゴパンツのコーデ
春のカーゴパンツコーデ

春と言えば、淡い色でのスタイリングがエモくてベストマッチ。 グレーのニットベストに、カーキのカーゴパンツを合わせて、コントラストの緩やかな、優しいコーデに。 ニットベストの上品さも相まって、カーゴパンツのタフな印象も和らぎます。 グレーとカーキの色合わせは野暮ったくなって難しい印象がありますが、このように重ね着することで、簡単にメリハリのあるコーディネートへ。
夏のカーゴパンツコーデ

暑い夏に嬉しい接触冷感素材を使用したTシャツは、サイドにレースアップを施した、デザイン性のある一着。 デザインがアクセントとして効いている分、1枚で着こなしを完成させることが出来るのでオススメ。 カーキのカーゴパンツがさらにスポーティな印象を加えてくれて、アクティブな遊び心のあるストリートモードなコーデに。
秋のカーゴパンツコーデ

少し肌寒くなってきた秋には、モヘア素材のカーディガンが過ごしやすい。 カーゴパンツのがっしりした男っぽいイメージに対して、モヘア素材が柔らかく中性的なイメージで、うまくスタイリングのバランスをとってくれます。 ゆったりと余裕のあるサイジングでコーデすることによって、リラックスした着こなしでお洒落に◎
秋のカーゴパンツコーデ

カレッジトレーナーとカーゴパンツを合わせたストリートスタイル。ラフなのにサマになるので、普段使いにはもってこいのカジュアルコーデです。カーゴパンツは裾に向かって細くなるテーパードタイプを選ぶことで、裾だまりが出来ずスタイルアップして見えますよ♪
秋のカーゴパンツコーデ

カーゴパンツはキレイめなニットともバッチリ合います!そのままでも十分おしゃれですが、ダウンベストとバケットハットを合わせることでトレンド感とこなれ感が更にアップし、張り切りすぎないカジュアルなオシャレを楽しめます!
冬のカーゴパンツコーデ

ホワイトのカーゴパンツは清潔感のある見た目によってワークテイストが程よく中和され綺麗めに穿けるのが嬉しいポイント♪スポーツテイストなスタジャンもカジュアルダウンし過ぎず、バランスの取れたコーディネートに◎
冬のカーゴパンツコーデ

裾にドローコードの付いたカーゴパンツは、裾を絞って穿くのがおすすめ!裾がダボつきすぎるとややだらしのない印象になってしまいますが、バルーンパンツであれば足元がすっきりしてシルエットにメリハリが生まれます◎
冬のカーゴパンツコーデ

中綿ジャケットとトレーナー、更にバケットハットというカジュアルなアイテムとカーゴパンツは相性抜群◎ただ、コットン素材のガシっとしたものよりも、とろみ素材のキレイめなパンツを選ぶことで野暮ったさが緩和されて好印象に♪
冬のカーゴパンツコーデ

カーキ色×カーゴパンツはワークスタイルを連想させる王道の組み合わせ。シンプルなブラックやホワイト系のアイテムとの相性は抜群なので、カーゴパンツをまだ持っていないという人にはおすすめしたい定番カラーです。
冬のカーゴパンツコーデ

毎年定番のボア素材のジャケットとカーゴパンツのコーデも、相性抜群。 男っぽいカーゴパンツは、合わせるトップスを柔らかいイメージにしてバランスをとるのが、上手くコーデをするコツ。 ボアジャケットはその「もこもこ感」によって柔らかいイメージを演出してくれるので、程よくタフな印象が中和されます。 パーカーをインナーに着用して、寒い冬でも外をラフに、かつお洒落に出歩けるアクティブに着こなすカジュアルスタイルの完成です。
6.おすすめのカーゴパンツ3選
1.サルエルパンツ

だらしなく見られたくないけど、ゆったり楽にカーゴパンツを穿きたいという方には、スウェット生地の細身なカーゴパンツがおすすめ! シルエットのきれいさはそのままに、穿き心地の楽さを実現するスウェット素材なので、ルームウェア(部屋着)としても大活躍します。
2.ワイドカーゴ

古着のような少し色褪せた風合いのワイドカーゴパンツ。 シルエットはたっぷり幅を取ったワイドタイプで、ダボっと感がクセになるこなれ感抜群のアイテムです!
3.暖パンツ

裏起毛で暖かさに特化した冬用カーゴパンツ。生地は程よく艶感のある素材を使用しており、 テーパードシルエットなので、キレイめな要素も加わっています。機能性にも使いやすさにも優れた冬のデイリーユースの新定番パンツです!

カーゴパンツコーデのまとめ
皆さんいかがでしたでしょうか。
カーゴパンツといっても、シルエットや素材、着こなし方などは多様にありかなり奥が深いパンツなんです!
今ではすっかり定番となったミリタリーウェアの王道アイテムなので、
皆さんの周りにもカーゴパンツを穿いている人は多いのではないでしょうか!
自分に合った着こなしをするにあたって
上記のポイントさえ意識すれば成功すること間違いなしです!
是非、カーゴパンツの奥深さを存分に楽しんでくださいね♪
それではまた次回★
\みなさまからの感想お待ちしてます/
参考になった、面白かった、こんなのが読みたいなど、なんでもOK!
送ってみるわたしたちの力になります!
この記事は
/僕が書きました!