【2024年最新版】夏のメンズシンプルコーデを解説!着こなしテクニックも!

クリエイティブディレクター Jr.(ジュニア)

【2022年最新版】
夏のメンズシンプルコーデを解説!着こなしテクニックも!

こんにちは!クリエイティブディレクターのjr(ジュニア)です!

夏はコーデがシンプルになりがちですよね。そこでオシャレな、メンズのシンプルコーデを組むアドバイスや実際のシンプルコーデを参考に解説をしてきます。これを読んでいただければ、おしゃれなメンズシンプルコーデが組めるようになるので、是非、最後まで見て行って下さいね。

目次
▶open/close この記事のポイント
  1. 1.【シンプルなお手本コーデ20選】
    1-1 ホワイトロゴT×バルーンデニムパンツ

    1-2 バルーンTシャツ×黒スキニーパンツ

    1-3 クレリックシャツ×プリーツパンツ

    1-4 サマーニット×プリーツパンツ

    1-5 ドルマンスリーブシャツ×ベルト付きパンツ

    1-6 ビッグシルエットTシャツ×黒スキニーパンツ

    1-7 半袖パーカー×ワイドパンツ

    1-8 落ち感ビッグシルエットセットアップ

    1-9 コクーンシルエットTシャツ×テーパードパンツ

    1-10 ロゴTシャツ×ワイドパンツ

    1-11 半袖ボーダーTシャツ×ワイドロールアップデニム

    1-12 ショート丈Tシャツ×ワイドスラックス

    1-13 半袖ボーダーTシャツ×ロールアップアンクルパンツ

    1-14 切り替えTシャツ×ワイドパンツ

    1-15 レイヤード風Tシャツ×スキニーデニム

    1-16 レースアップTシャツ×イージースラックス

    1-17 バンドカラーシャツ×ホワイトデニム

    1-18 マルチボーダーTシャツ×ブラックデニム

    1-19 オーバーサイズシャツ×ワイドスラックス

    1-20 プリーツセットアップ


  2. 2.【メンズのシンプルなコーデのコツ3つ】
    2-1 色使い

    2-2 サイズ感

    2-3 適度な小物使い


  3. 3.【季節別シンプルコーデ4選(春、夏、秋、冬)】
    3-1 春

    3-2 夏

    3-3 秋

    3-4 冬


  4. 4.【年齢別シンプルコーデ3選】
    4-1 10代

    4-2 20代

    4-3 30代


  5. 5.【シンプルコーデにオススメなアイテム】
    5-1 トップス

    5-2 パンツ

    5-3 セットアップ


  6. 6.まとめ

1.シンプルなお手本コーデ20選

1-1 ホワイトロゴT×バルーンデニムパンツ

ホワイトのロゴTシャツにバルーンシルエットのデニムを合わせたメンズの「The シンプルコーデ」です。デニムに白のTシャツはシンプルな格好の王道コーデですね。ほとんどの方が持っているアイテムだと思うので真似しやすくて◎ですね。

ホワイトロゴT×バルーンデニムパンツコーデ

\使用したアイテムはコチラ!/

    

こういったシンプルなコーデをする上で注意すべき点はサイズ感を間違えないことです。ゆったりとしたサイズ感で合わせるのであれば画像のような印象になりますし、ピタッとしたサイズ感であれば男らしいシンプルコーデになります。

1-2 バルーンTシャツ×黒スキニーパンツ

シンプルコーデをする上で定番アイテムの一つである、黒のスキニーにバルーンTを合わせたシンプルコーデ。メンズのシンプルなコーデにはあまり色を使い過ぎないようにし、白、黒に+1色くらいに収めるとシンプル度合いが上がります。

バルーンTシャツ×黒スキニーパンツコーデ

\使用したアイテムはコチラ!/

     

黒のスキニーは細身なシルエットであり、良い意味で存在感があまりないことから、トップスを強する効果があります。そこで、さらにトップスをシンプルなアイテムにすることで、よりシンプルなコーデに仕上がります。

1-3 クレリックシャツ×プリーツパンツ

クレリックシャツにプリーツ生地のイージーパンツを合わせたシンプルコーデ。このシンプルコーデでも色をあまり使い過ぎず、しかし、シャツの襟の色とプリーツパンツの色をリンクさせることで、うまくまとまったシンプルコーデになっていますね。

クレリックシャツ×プリーツパンツコーデ

\使用したアイテムはコチラ!/

     

今回のコーデではベージュ、ブラック、ホワイトでコーディネートを組んでいるのでまたもや三色以内でまとまっていますね。このようにトップスの色とパンツの色やシューズなどで、色を拾ってあげると、統一感が出るので、「色を拾う」これを考えた上でコーディネートを組んであげるとおしゃれなシンプルコーデになりますね。

1-4 サマーニット×プリーツパンツ

サマーニットにプリーツパンツを合わせたシンプルコーデ。素材感に特徴のあるアイテム同士でのコーデでも色を使い過ぎず、できるだけ、ブラック、ホワイト+1色でコーディネートを組むとやはりシンプルなコーデになりますね。

サマーニット×プリーツパンツ

\使用したアイテムはコチラ!/

さらに靴はできるだけ存在感のないシンプルなアイテムや色をあまり使っていないアイテムを合わせることをおすすめします。今回であればサンダルを合わせていますが、パンツの色と同じ色なので、存在感がなくシンプルコーデの邪魔をしていませんよね。

1-5 ドルマンスリーブシャツ×ベルト付きパンツ

ドルマンスリーブシャツにベルト付きのパンツを合わせたシンプルコーデ。これまでのコーデでもレイヤードをしたシンプルコーデをご紹介してきましたが、今回のコーデでは特にレイヤードが役に立っています。

ドルマンスリーブシャツ×ベルト付きパンツコーデ

\使用したアイテムはコチラ!/

というのも、今回のコーデではパープルのシャツとブラックのベルト付きパンツがメインであり、パープルとブラックを基調としたコーデになっています。このままでもちろんおしゃれなシンプルコーデになりますが、ホワイトのインナーを着用することで、少しこなれ感を出すことができます。

1-6 ビッグシルエットTシャツ×黒スキニーパンツ

ビッグシルエットTシャツに黒のスキニーパンツを合わせたシンプルコーデ。前回のコーデ同様に、中にホワイトのインナーを着用し、こなれ感を演出していますね。

ビッグシルエットTシャツ×黒スキニーパンツコーデ

\使用したアイテムはコチラ!/

黒基調のコーデの中に少しホワイトを入れてあげるとシンプルコーデの中にこなれ感が生まれます。そして②バルーンTシャツ×黒スキニーパンツのコーデでもおすすめしたように黒のスキニーはトップスを強調してくれる効果があるので、このようにトップスがビッグシルエットだと強調できていますね。きれいなVラインのメンズシンプルコーデになっています。

1-7 半袖パーカー×ワイドパンツ

ライトグリーンの半袖パーカーにブラックの落ち感のあるワイドパンツを合わせたシンプルコーデ。今回のコーデではレイヤードをせずトップスとパンツをオーバーサイズで合わせていますね。

半袖パーカー×ワイドパンツコーデ

\使用したアイテムはコチラ!/

今回、レイヤードをしなかったのは上下ともにオーバーサイズなので、レイヤードをすると胴が長く見えてしまうんです。メンズシンプルコーデにレイヤードは相性抜群ではありますが、レイヤードは万能ではなく、する時、しない時をコーデのバランスを見て決める必要がありますね。

1-8 落ち感ビッグシルエットセットアップ

落ち感のあるビッグシルエットセットシンプルアップコーデ。全身の印象としてはもちろんグレーに見えますが、このコーデにホワイトやブラックが入っていないとなると、せっかくきれいめに仕上がったコーディネートなのに作業着のような野暮ったい印象になってしまいます。

落ち感ビッグシルエットセットアップコーデ

\使用したアイテムはコチラ!/

そこで、今回のシンプルコーデでのポイントとなっているのがインナーのブラックのTシャツです。インナーにブラックを入れることで、コーディネート全体に締りができます。そしてシューズにもブラックを合わせてあげることで、更に締りが生まれ、統一感のあるシンプルになります。

1-9 コクーンシルエットTシャツ×テーパードパンツ

コクーンシルエットTシャツにブラックのテーパードパンツを合わせたシンプルなコーディネート。②番のコーディネートと⑥番のコーディネートでもご紹介していたブラックのスキニーパンツの要領と一緒で、細身のパンツをコーディネートに取り入れることで、トップスを強調することができます。

コクーンシルエットTシャツ×テーパードパンツコーデ

\使用したアイテムはコチラ!/

今回のコーデで使用しているコクーンシルエットのTシャツは特徴的なシルエットをしているので、強調するにピッタリなアイテムですね。一つのアイテムを主軸にするのも良いシンプルコーデになりますね。

1-10 ロゴTシャツ×ワイドパンツ

シンプルなロゴTシャツにブラウンのワイドスラックスを合わせたシンプルコーデ。こちらのロゴTシャツは身幅が広めにデザインされているのでパンツをワイドシルエットのアイテムにすることでトータルでのバランスが良くなり、お洒落なシンプルコーデになりますね。

ロゴTシャツ×ワイドパンツコーデ

\使用したアイテムはコチラ!/

そしてトップス、パンツどちらも太めのアイテムを合わせる際はトップスの丈感に注意しましょう。トップスの丈感が長いアイテムだとだらしない印象になりかねないので、通常丈、もしくはショート丈のアイテムを合わせると良いメンズシンプルコーデになりますね。

1-11 半袖ボーダーTシャツ×ワイドロールアップデニム

クラッシックなボーダーTシャツにワイドシルエットのロールアップデニムを合わせたシンプルコーデ。ベーシックなアイテム同士ですがそれぞれのアイテムのサイズ感を調整することで、シンプルながらもおしゃれに見えるコーディネートになります。

半袖ボーダーTシャツ×ワイドロールアップデニムコーデ

\使用したアイテムはコチラ!/

ボーダーTシャツはゆったりとしたサイズ感で、ロールアップデニムパンツに関してもゆったりとしたサイズ感にすることでシンプルながらも、おしゃれに気を使っているように見えますね。そして、ベルトを垂らしているのが絶妙なこなれ感を演出できていますね。

1-12 ショート丈Tシャツ×ワイドスラックス

ショート丈の半袖Tシャツにワイドシルエットのスラックスを合わせたシンプルコーデ。ショート丈の良さが上手く引き出されたシンプルコーデですよね。ショート丈で身幅が広めのアイテムを合わせる際はパンツはワイドシルエットのパンツを合わせるとスタイルが良く見えます。

ショート丈Tシャツ×ワイドスラックスコーデ

\使用したアイテムはコチラ!/

そしてスタイルアップ術として、このようなショート丈のTシャツを合わせるときはレイヤードをしない方がスタイルが良く見えます。また、なかなかレイヤードを上手くできる丈感のインナーが存在しないということもあります

1-13 半袖ボーダーTシャツ×ロールアップアンクルパンツ

先ほどの⑪のコーディネートでご紹介したボーダーTシャツの色違いのアイテムにベージュのアンクル丈のパンツを合わせたシンプルなコーディネートです。

半袖ボーダーTシャツ×ロールアップアンクルパンツコーデ

\使用したアイテムはコチラ!/

今回のコーディネートでも色をたくさん使わずに、うまく3色でまとめられていますね。落ち着いたトーンでまとめられていますが涼し気な印象がありますよね。その理由はアンクル丈のパンツにサンダルを合わせており、ボーダーのTシャツもまた涼し気な印象のあるアイテムなので、涼し気な印象のアイテムでまとめられているからなんです。シンプルコーデでは季節感を合わせるということも大事ですね。

1-14 切り替えTシャツ×ワイドパンツ

切り替えTシャツにブラックのワイドパンツを合わせたシンプルコーデ。このコーディネートでもレイヤードをしていますね。レイヤードをすることでこなれ感を演出できていますね。

切り替えTシャツ×ワイドパンツコーデ

\使用したアイテムはコチラ!/

そして、首元が比較的広めにとられているTシャツになるので、首元にネックレスをつけることで、ちょっとしたアクセントになり、ネックレスをつけているということを強調できます。また、ネックレスと同じシルバー系のブレスレットをつけることで、アクセサリー同士の統一感が生まれて、おしゃれなシンプルコーデになっていますね。

1-15 レイヤード風Tシャツ×スキニーデニム

グレーを基調としたレイヤード風Tシャツに明るめのスキニーデニム合わせたシンプルコーデ。このレイヤード風Tシャツは1枚でこなれ感が生まれるアイテムで、サイドにベルトが付いているので、アクセントの効いたデザインになっていますね。

レイヤード風Tシャツ×スキニーデニムコーデ

\使用したアイテムはコチラ!/

このようなシンプル見えしてなおかつ、アクセントが効いたトップスは1枚でおしゃれなシンプルコーデになるので便利なアイテムですよね。そして明るめのスキニーデニムを合わせることで、全体が鮮やかな印象になるので、着回しが効き、おしゃれなメンズシンプルコーデになりますね。

1-16 レースアップTシャツ×イージースラックス

グレージュのレースアップTシャツにカーキのイージースラックスを合わせたシンプルコーデ。こちらのコーデではアースカラーを基調としており、それらを活かすようにブラックをサンダルで、ホワイトをレイヤードで拾っていますね。

レースアップTシャツ×イージースラックスコーデ

\使用したアイテムはコチラ!/

アースカラーではブラックとホワイトを使うことで、コーデのバランスを生み出してくれます。また、⑭のシンプルコーデでもあるようにアクセサリーをつけることで、コーディネートのアクセントになり、上手くまとまったメンズシンプルコーデになっていますね。

1-17 バンドカラーシャツ×ホワイトデニム

鮮やかなバンドカラーシャツにシンプルなホワイトのデニムを合わせたコーデです。今回のコーディネートで印象的なアイテムはどのアイテムでしょうか。グリーンのバンドカラーシャツですよね。ではグリーンのバンドカラーシャツはなぜ印象に残りやすくなっているのでしょうか。

バンドカラーシャツ×ホワイトデニムコーデ

\使用したアイテムはコチラ!/

もちろん、カラーがわかりやすいというのもある思います。ですが、さらに際立たせているのはインナーとパンツをホワイトでまとめているからなんです。コーディネートの中で、主役にしたいアイテムがあるときは、それ以外のアイテムをホワイトもしくは、ブラックでまとめるとおしゃれなメンズシンプルコーデになっていますね。

1-18 マルチボーダーTシャツ×ブラックデニム

マルチボーダーTシャツに裾がボックス型のタンクトップをレイヤードし、ブラックデニムを合わせたメンズシンプルカジュアルコーデです。 マルチボーダーTシャツのイメージは少し派手な印象を持つ方も少なくないと思いますが、他のアイテムをシンプルなアイテムで合わせることで、その少し派手だという印象を和らげることができます。

マルチボーダーTシャツ×ブラックデニムコーデ

\使用したアイテムはコチラ!/

そしてポイントとしては、今回のコーデのようにトップスはホワイト系で、ボトムス、シューズはブラック系にすることで、上下でコントラストが生まれトップスの印象を和らげ、おしゃれなメンズシンプルコーデになっていますね。

1-19 オーバーサイズシャツ×ワイドスラックス

パープルのオーバーサイズシャツにワイドスラックスを合わせたIラインシンプルコーデです。このようなパープル系のような派手めなカラーのアイテムを使用する際は、ブラックのアイテムを合わせるとコーデが散らからず、落ち着いた印象になります。

オーバーサイズシャツ×ワイドスラックスコーデ

\使用したアイテムはコチラ!/

そして今回のコーデ使用しているオーバーサイズのシャツには細身のパンツも、もちろん相性が良いのですが、太めのスラックスを合わせることで、今っぽいIラインのメンズシンプルコーデが完成します。

1-20 プリーツセットアップ

ブラックのプリーツ素材を使用したシンプルなセットアップコーデです。今回のコーディネートではインナーに主張が少なめのTシャツを合わせており、きれいめな印象を与えるセットアップですが、インナーのTシャツでカジュアル要素をプラスし、きっちりし過ぎないようにメンズシンプルコーデになっていますね。

プリーツセットアップコーデ

\使用したアイテムはコチラ!/

そして更にカジュアル要素をプラスしているのがベージュのニューバランスです。 全体的にブラックの印象が強いのでベージュなどの明るめの色を入れることでコーデの印象が明るくなっていますね。

2.メンズのシンプルなコーデのコツ3つ

ここではメンズシンプルコーデ上手に組むための簡単なコツを3つ紹介していきます。この3つを踏まえてコーディネートを組めばシンプルながらもどこかお洒落なコーディネートを組むことができます。ぜひ参考にしてみてください。

2-1 色使い

シンプルなお手本コーデ20選でたくさん色の使い方についてお話をしてきましたが、ここではその総集編として色の使い方に絞ってご説明していきます。まず基本となるのがブラックとホワイトの2色です。この2つの色のどちらか、もしくは2色とも、どのコーデにも取り入れてください。

色使いを気を付けたコーデ

\使用したアイテムはコチラ!/

メンズのシンプルなコーディネートを組む際にはこの2色は必要不可決です。そして、他の色を取り入れる際はブラック、ホワイトに加えて1色or2色までにすればシンプルだけどおしゃれなメンズシンプルコーディネートを組むことできます。

2-2 サイズ感

色使いに続いて大事なのはサイズ感です。サイズ感はメンズシンプルコーデに限らず大事なポイントですが、メンズのシンプルコーデでは特に大事なポイントです。

サイズ感に気を付けたコーデ

\使用したアイテムはコチラ!/

シンプルなお手本コーデでもIラインコーデなどご紹介してきましたが、他にもYラインコーデ、Aラインコーデなどがあります。Yラインはトップスが大きく、パンツが細身、Aラインはトップスが小さめもしくは普通サイズ、パンツが太めのコーデを言います。サイズ感はトップスとパンツのサイズ感を見ながらコーデを組むと上手くコーデが組めます。

2-3 適度な小物使い

メンズのシンプルコーデをする際に小物を使わないというのも、もちろんそれはそれで良いのですが、アクセサリーやタンクトップなどのインナーでレイヤードをすると一つ頭の抜けたメンズシンプルコーデになります。「シンプルなお手本コーデ20選」でご紹介しているコーデの多くでレイヤードやブレスレット、ネックレスなどのシンプルな小物がプラスされています。

適度な小物使いをしたコーデ

\使用したアイテムはコチラ!/

しかし大事なポイントとして、大きなアクセサリーや、主張が強めのアクセサリーをつけるとメンズシンプルコーデのバランスを取り辛くなるので、注意です。小ぶりのシルバーアクセサリーをつけることをおすすめします。

3.季節別シンプルコーデ4選(春、夏、秋、冬)

ここではメンズシンプルコーデを組む時の季節別注意点とメンズのシンプルコーデを組む際の季節に合ったシンプルなアイテムをご紹介していきます。

3-1 春

春のメンズシンプルアイテムといえば白シャツですね。白シャツはシンプルの定番アイテムで、カジュアルにもフォーマルにも使えるかなり便利なアイテムですよね。

春のシンプルコーデ

\使用したアイテムはコチラ!/

しかしどちらかと言うときれいめなアイテムなのでコーデの中にカジュアル要素のあるアイテムを合わせると上手くシンプルコーデが組めますね。例えばシューズをスニーカーにしたり、パンツをスラックスのようなきれいめなアイテムではなく、デニムやカーゴパンツといったシンプルなアイテムを合わせると良いですね。

3-2 夏

夏はコーデの中で使うアイテムの数が少なくなるので、比較的シンプルになりやすいので、小技の効いたメンズシンプルコーデをすることをオススメします。

夏のシンプルコーデ

\使用したアイテムはコチラ!/

例えば無地のTシャツの上にベストをレイヤードをしてみたり、「シンプルなコーデのコツ3つ」でお話ししたように小ぶりなシルバーのアクセサリーやタンクトップをレイヤードしてみたりすると小技の効いたシンプルコーデが完成します。コーデ画像でもあるようにベスト型のパーカーなどもシンプルながらも小技が効いていてシンプルにオシャレに見えますね。

3-3 秋

秋では淡い色味のシャツがオススメです。淡い色味のアイテムは秋っぽく、コーデ全体を柔らかな印象にしてくれます。コーデ画像のようなシャツは裾部分が切り替わっており、1枚でレイヤードをしているかのように見えるので、1枚で着ても様になる便利なアイテムです。

秋のシンプルコーデ

\使用したアイテムはコチラ!/

ボタンを開けて中のインナーに白のTシャツを合わせても抜け感が出ておしゃれに見えますね。このようなアイテムにはブラックのアイテムをを合わせるとシャツを主軸にした秋っぽいメンズシンプルコーデができます。

3-4 冬

冬といえばコートですね。画像のような丈が長めのコートは1着は持っておきたいですね。ブラックやネイビーといった定番カラーのコートも良いですが、少しきれいめな要素に寄ってしまうので、さりげないチェックのコートをおすすめします。チェックの中でもできるだけ色が使われていないチェック柄を選ぶとかなり使いやすいと思います。

冬のシンプルコーデ

\使用したアイテムはコチラ!/

メンズシンプルコーデのコツの中でもお伝えしたように色をたくさん使いすぎると、コーデが散らかってしまうことがあるので、他のアイテムをブラックかホワイトを合わせるとシンプルながらもおしゃれなコーデになります。

4.年齢別シンプルコーデ3選

ここでは10代、20代、30代に的を絞って、年齢別にメンズシンプルコーデを組む際の注意点やコツなどをお伝えしていきます。これを参考にしていただければ年相応のメンズシンプルコーデが組めること間違いなしです。

4-1 10代

10代の方は大学や専門学校に来ていくファッション、高校生の方なら休みの日にお出かけをする際のおすすめメンズシンプルファッションを解説していきます。

10代のシンプルコーデ

\使用したアイテムはコチラ!/

コーデ画像の襟部分が切り替わっているシャツがポイントです。シンプルながらも遊び心のあるデザインなので、他のスニーカーやパンツはできるだけ主張の少ないシンプルアイテムを合わせるとコーデがうまくまとまります。画像のように、パンツはブラックのスラックス、シューズはブラックのコンバースでブラック×ブラックで合わせると上手くトップスのシャツを主軸にしたコーデになります。

4-2 20代

20代の方におすすめなアイテムはジレです。ジレは今期トレンドのアイテムで、コーデに取り入れるだけで大人っぽさが増します。ジレのインナーにグラフィックのTシャツを合わせることで、少し抜け感が出て、カジュアル要素がプラスされます。

20代のシンプルコーデ

\使用したアイテムはコチラ!/

そして注意してほしいポイントがジレとTシャツの丈感です。このコーデのようにインナーのTシャツの方が長くうまい具合にレイヤードできていますね。インナーをタックインしても脚長効果になるので◎です。しかし、インナーが極端に長すぎたりする、メンズシンプルコーデのバランスが崩れてしまうので注意してください。

4-3 30代

30代の方にオススメするスタイルは同系色のアイテムを合わせる大人っぽいコーデです。パンツとトップスをグレーっぽいアイテムでまとめることで大人っぽい落ち着いたコーデになります。

30代のシンプルコーデ

\使用したアイテムはコチラ!/

おじさんっぽくなりやすいサマーニットポロシャツですが、裾からタンクトップをチラ見せすることでコーデの中にホワイトをプラスできるので、清潔感が出て、一気におしゃれ上級者見えします。同系色でコーデをまとめるときは、暗めの色味組む際はホワイト、明るめの色味で合わせる際はブラックを合わせると良いでしょう。

5.シンプルコーデにオススメなアイテム

ここではメンズシンプルコーデを組むのにおすすめのアイテムをご紹介していきます。

5-1 トップス


①TRドルマンスリーブTシャツ

シルエットが特徴的なドルマンスリーブシャツTシャツです。一見シンプルなデザインに見えますが、袖がドルマン仕様になっているので、一つ頭の抜けたメンズシンプルコーデによく合います。

TRドルマンスリーブTシャツ

\使用したアイテムはコチラ!/




②刺繍半袖ビッグTEE

刺繡でMinoriTYのロゴがあしらわれているビッグサイズTシャツです。ロゴデザインのTシャツはシンプルなアイテムの代名詞ですよね。このようなビッグサイズTシャツにはレイヤードのタンクトップを入れると更に1つ上のメンズシンプルコーディネートになりますね。

刺繍半袖ビッグTEE

\使用したアイテムはコチラ!/




③レイヤードタンクトップ

今回ご紹介してきましたコーディネートで沢山登場してまいりました、レイヤードタンクトップです。レイヤードをコーデの中に取り入れることで、アクセントが生まれるので一気におしゃれなシンプルコーデに様変わりします。

レイヤードタンクトップ

\使用したアイテムはコチラ!/




5-2 パンツ


①梨地イージーパンツ

梨地素材のゆったりとしたシルエットのイージーパンツです。メンズシンプルコーデにおいて、他の人と差別化するのに素材感なども気にするといいかもですね。このパンツはとろみ素材なので少しツヤ感があるので、素材感で差別化できる便利なシンプルアイテムです。

梨地イージーパンツ

\使用したアイテムはコチラ!/




②ロールアップアンクルパンツ

今回ご紹介したコーデの中でも登場したロールアップアンクルパンツです。程よくロールアップされており、シンプルながらも洗練された丈感のパンツです。

ロールアップアンクルパンツ

\使用したアイテムはコチラ!/




③TRワイドテーパードパンツ

このパンツはシンプルなデザインできれいめに見えるデザインの着回し抜群パンツです。カラーバリエーションが豊富で、多色買いしたくなるパンツですね。ワイドシルエットで絶妙な色味なのが、シンプルコーデを格上げしてくれるアイテムですね。

TRワイドテーパードパンツ

\使用したアイテムはコチラ!/

そして注意してほしいポイントがジレとTシャツの丈感です。このコーデのようにインナーのTシャツの方が長くうまい具合にレイヤードできていますね。インナーをタックインしても脚長効果になるので◎です。しかし、インナーが極端に長すぎたりする、メンズシンプルコーデのバランスが崩れてしまうので注意してください。




5-3 セットアップ


①プリーツセットアップ

シンプルなお手本コーデでもありましたプリーツセットアップです。素材感が特徴的なので、シンプルなアイテムでセットアップで使える便利なアイテムですね。シンプルなコーデを格上げしてくれるアイテムですね。

プリーツセットアップ

\使用したアイテムはコチラ!/




②切替セットアップ

シャツの前部分がプリーツ切り替えになっているセットアップです。きれいめ要素が強めのアイテムになっているので、シューズなどはスニーカーを合わせることでおしゃれなシンプルコーデになりますね。

切替セットアップ

\使用したアイテムはコチラ!/




③とろみカーディガンセットアップ

とろみ素材のカーディガン×ベルト付きパンツのセットアップです。とろみ素材できれいめにゆるっとしたシルエットなので、リラックスしたメンズシンプルコーデにピッタリですね。このようなアイテムには革靴などのきれいめなアイテムを合わせるとおしゃれなシンプルコーデになりますね。

とろみカーディガンセットアップ

\使用したアイテムはコチラ!/

まとめ

今回はメンズのシンプルコーデを組むコツや、シンプルコーデに取り入れると良いアイテムの紹介をしてきました。まとめるとメンズにおいてシンプルコーデを組む際にはまずは色使いで、ホワイトとブラックをコーディネートに取り入れることです。そしてたくさん色を使いすぎないようにすることがおしゃれなシンプルコーデの鉄則です。

そして2つ目はシンプルではサイズ感を意識することです。今回取り上げた画像のコーディネートのようなサイズ感でコーディネートを組むと基本的にはシンプルコーデにおいてサイズ感には困ることは無いでしょう。

そして最後は適度に小物を使用することです。たくさんアクセサリーをコーディネートに取り入れると、コーデがぐちゃぐちゃになる恐れがあるので、おすすめは小ぶりなシルバーのアクセサリーを1~2点取り入れるくらいがおしゃれなシンプルコーデにちょうど良いと思います。あとコーデにアクセントを加えるためにタンクトップなどをレイヤードするとより洗練されたシンプルコーデになるでしょう。

いかがだったでしょうか。このシンプルなコーデを組みたいと思った時のこの記事を見返していただくと良いと思いますので、ぜひブックマークに保存をお願いします。

(おわり)

お客様BOX

\みなさまからの感想お待ちしてます/

  

参考になった、面白かった、こんなのが読みたいなど、なんでもOK!

送ってみる

わたしたちの力になります!

CONTENT
MinoriTYコンテンツ

Jr.(ジュニア)記事一覧

Tシャツの【袖まくり】で楽しむ、ひと手間加えた夏のTシャツコーデ!!

コスパ良し、シルエット良し。パンツの新カテゴリー【シェフパンツ】がアツい!!

白パンツのメンズコーデを完全マスター!

ベージュを使ったメンズコーデのトリセツ!

マスクコーデをメンズが楽しむための方法を教えます。

【脱・ダサい大学生!!】周りからダサいと思われない正解コーデを伝授します。

他の記事も読む

Minority トップページに戻る